本文へ移動
通称「被爆クスノキ」
原爆被災の貴重な遺構として、
長崎市指定天然記念物に指定されています。
初詣の受付時間

御祈祷・授与品の案内時間
【 令和5年1月1日 】
午前0時~午前2時まで
午前7時~午後5時まで


【令和5年1月2日以降】
午前8時~午後5時まで
【 節分祭のお知らせ 】
2019-01-04
2月3日は【 節分 】です。
 
 節分 は各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことです。
季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられており、それを追い払うための悪霊払いの行事として『豆』をまき悪い鬼を追い払って、福の神を家に呼び込む儀式として執り行われてたそうです。
 
山王神社では、2月3日『 節分祭 』が行われます。
 
17:00~ 鬼火焚き
19:00~ 第1回 豆まき
20:00~ 第2回 豆まき
 
 
『七草粥』振る舞いのお知らせ
2018-12-13
山王神社の『七草粥』振る舞いの行事
 
山王神社では、七日に七草粥を振る舞います。
七草は春に芽生える野草(セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ)で、
毎年一月七日に食べる七草がゆには、春の息吹で邪気を払って身体を清め、元気をつける意味があるとされています。
神前にお供えした新米と七草の温かいかゆを味わいながら、一年の無病息災を祈念しましょう。
皆様、どうぞお気軽にお越し下さい。

【日時】平成31年1月7日(月)午前10時30分~午前11時
【場所】山王神社 境内

            長崎市坂本2丁目6番56号 電話095-844-1415

※限定50食です。先着順となりますので、お早めにお越しください。
※駐車場はございません。公共交通機関もしくは周辺の駐車場をご利用ください
秋季大祭のお知らせ
2018-10-01
山王神社の祭事、秋季大祭が下記日程にて執り行われます。また、秋季大祭の斎行にあたり各種奉納が催されますので、ご参拝後、催し物などもご高覧いただきますようご案内申し上げます。
 
平成30年10月17日(水)
 
 
【 奉祝行事 】
 
午前10時    祭典(神事)
午後1時     子供神輿巡行
午後5時     奉納踊り
午後8時20分  御初穂餅まき
午後8時30分  開運招福 福引抽選会
(当日、授与品をお受けの方に御神酒や御供え物などの福引を行います)
 
子供神輿が氏子町地区をを巡行致します。(雨天の場合は中止いたします)
【 節分祭のお知らせ 】
2017-01-05
2月3日は【 節分 】です。
 
 節分 は各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことです。
季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられており、それを追い払うための悪霊払いの行事として『豆』をまき悪い鬼を追い払って、福の神を家に呼び込む儀式として執り行われてたそうです。
 
山王神社では、2月3日『 節分祭 』が行われます。
 
17:00~ 鬼火焚き
19:00~ 第1回 豆まき
20:00~ 第2回 豆まき
 
なお、境内にて
18:30~ 【 ぜんざい 】の振る舞いを行っております。数に限りがありますので、お早めにご家族様と御参拝くださいませ。 
秋季大祭のお知らせ
2017-10-17
本日予定しておりました、子供神輿の巡行は雨天のため中止となりました。
 
奉納踊りは17時~執り行われますので御参拝後、ご高覧下さい。
秋季大祭のお知らせ
2017-10-01
山王神社の祭事、秋季大祭が下記日程にて執り行われます。また、秋季大祭の斎行にあたり各種奉納が催されますので、ご参拝後、催し物などもご高覧いただきますようご案内申し上げます。
 
平成29年10月17日(火)
 
 
【 奉祝行事 】
午前10時    祭典(神事)
午後1時     子供神輿巡行
午後5時     奉納踊り
午後8時20分  御初穂餅まき
午後8時30分  開運招福 福引抽選会
(当日、授与品をお受けの方に御神酒や御供え物などの福引を行います)
 
子供神輿が氏子町地区をを巡行致します。(雨天の場合は中止いたします)
【 節分祭のお知らせ 】
2017-01-10
2月3日は【 節分 】です。
 
 節分 は各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことです。
季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられており、それを追い払うための悪霊払いの行事として『豆』をまき悪い鬼を追い払って、福の神を家に呼び込む儀式として執り行われてたそうです。
 
山王神社では、2月3日『 節分祭 』が行われます。
 
18:00~ 鬼火焚き
19:00~ 第1回 豆まき
20:00~ 第2回 豆まき
 
なお、境内にて
18:00~ 【 豚汁 】【 ぜんざい 】の販売を行っております。数に限りがありますので、お早めにご家族様と御参拝くださいませ。 
『七草がゆ』振る舞いのお知らせ
2016-12-01
山王神社の『七草がゆ』振る舞いの行事
 
山王神社では、七日に七草がゆを振る舞います。
七草は春に芽生える野草(セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ)で、
毎年一月七日に食べる七草がゆには、春の息吹で邪気を払って身体を清め、元気をつける意味があるとされています。
神前にお供えした新米と七草の温かいかゆを味わいながら、一年の無病息災を祈念しましょう。
皆様、どうぞお召し上がりください。

【日時】平成29年1月7日(土)午前10時30分~午前11時
【場所】山王神社 境内

            長崎市坂本2丁目6番56号 電話095-844-1415

※限定50食です。先着順となりますので、お早めにお越しください。
※駐車場はございません。公共交通機関もしくは周辺の駐車場をご利用ください
秋季大祭のお知らせ
2016-10-01
山王神社の祭事、秋季大祭が下記日程にて執り行われます。また、秋季大祭の斎行にあたり各種奉納が催されますので、ご参拝後、催し物などもご高覧いただきますようご案内申し上げます。
 
平成 28年 10月 17日(月)
 
【 奉祝行事 】
午前 10時    祭典(神事)
午後  1時    子供神輿巡行
午後  5時    奉納踊り
午後 8時30分  御初穂餅まき
午後 8時45分  開運招福 福引抽選会
(当日、授与品をお受けの方に、御神酒や御供え物などの福引を行います)
 
子供神輿が氏子町地区を巡行致します。(雨天の場合は中止いたします)
被爆クスノキの治療が始まりました
2016-09-15
 夜空に秋の気配を感じる頃となりました。まだまだ暑さが続いておりますが、境内に吹く心地よい風に、秋の訪れを感じます。
 
 さて、過日は被爆クスノキへの取り組みを御理解いただき、タヌキ手ぬぐい基金等へ過分なる御寄附を賜りまして、誠にありがとうございました。心より深く御礼申し上げます。
 
 おかげさまで、多くの方々に御理解と御賛同をいただきまして、深く感謝致しております。
こうして、皆様より賜りました御厚意により、先日より樹木医の方による被爆クスノキの治療が始まりました。
 
 これからも、国指定の文化財である一本柱鳥居や市の天然記念物である被爆クスノキを後世に残していくために、日々努めてまいる所存でございますので、今後とも、どうぞ末永くお見守り下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。
 
 
 
平成二十八年九月吉日   山王日吉神社(浦上皇大神宮)
宮司 舩本勝之助
TOPへ戻る